今日は、「
鯉とりまぁしゃん 春吉店 」を紹介します。

場所は、
地下鉄七隈線天神南駅より徒歩5分
立正寺のお隣です。
駐車場は、お店の斜め向かいにあるコインパーキングへ停めて良いそうです。
田主丸で60年ほどの歴史をもち、初代は鯉とり名人で有名な「鯉とりまぁしゃん」が始めた老舗川魚料理専門店。

↑↑こちらの写真の方が先代です。
両手にも鯉を持ち、口でも鯉を加えていますね~!
お店の名前はここからきているんですね!
60年の時を経て三代目が福岡市中央区春吉に2号店を出店されたそうですよ。
店内は、奥にカウンターがあって店主さんと仲良くなれます(*^^*)
あとは、暖簾で区切られてある半個室がいくつかあるのと、
仕切りを閉めてお座敷の個室もあります。

今回は二人でしたが、4~5人入れる位の
ちょっと広い個室でゆっくりいただきました(^^)↓↓

メニュー★clickで拡大します↓↓

今回は、3500円のコースの他に
店主お任せしました♪

鯉の箸置きが可愛いですね!
前菜(煮こごり)
鯉のあらい
鯉のあらいは、真水で数日間泳がせているそうで、 川魚特有の泥臭さが無く、身もしっかり引き締まってこりこりとした弾力があって美味しかったです!
三種盛り
鮎の稚魚の佃煮や、白肝など…
その日に仕入れたネタを出してくれます。
↓↓鯉の白肝を焼いてあります。
濃厚で脂がしっかりありますが、
柚子を絞っていただくとさっぱりして
お酒の肴にピッタリ!

どれも今まで食べたことないようなものばかりでおいしかったので、人生で1度は味わってみる価値ありそうです♪
鯉って、美味しいんですね~
鮎の塩焼き
オーソドックスですが、お店の大きな水槽で
さっきまで泳いでいたのを焼いてくれてるので釣りたてと同じ鮮度です!
身はふっくら!美味しいに決まってます! (笑)
↓↓鮎の稚魚の、佃煮

珍しいですよね!?
おそらく、出してるお店は少ないのではないでしょうか
鰻の蒲焼き
秘伝のタレに漬け込んだ鰻は、しっかりと甘辛く美味しくない訳がないですね♪
鰻の白焼き
白焼き初の私…
感動しました!!世の中にこんなにも
美味しい食べ物があるんですね~
口の中でとろけちゃう鰻さん。
ふんわり口の中に広がる鰻の香り。
これは、美味しすぎて自分だけで食べるのはバチが当たると思い…(笑)
家で待つ家族へテイクアウトまでしちゃいました!!
これは、ぜひ!!食して頂きたい一品ですよ(^-^)v
鰻の蒲焼き丼
鰻のセイロ蒸し
さてさて、コースも終盤。。
最後には、丼ぶりか、せいろどちらかを選べます。
少しずつ、ゆっくり食べて
最後にごはんでがっつりくるとお腹一杯になりますね!
食後のシャーベットでコース終了♪

とっても上品で満足なコースです。
最後に、店主さんのこだわりを。。
↓↓clickで拡大します。

川魚、特に鯉のあらいは苦手だったのですが…ここのを食べたら、こんなにも違うのか!ってゆうほど、川魚のイメージ変わりました(*^^*)
川魚料理本来の味を楽しむなら【
鯉とりまぁしゃん 春吉店】へ是非お越しください。
↑↑食べログへリンクします。
気さくで話しやすい店主さんと仲良くなれますよ♪